とちぎ市民協働研究会

お知らせ



誰もが暮らしやすい豊かな地域社会を形成するためには、そこで生活している人同士が仲良くなったり、身近な困りごとの解決に向けてみんなで助け合ったりすることが大切です。人と人とのつながりをつくり、その人たちが互いの違いを乗り越えて一緒に汗を流して課題解決に取り組む「協働」の推進を目指して、2004年に設立し、2016年に法人化しました。

 

地域や暮らしの困りごとや心配ごとは複雑に絡み合い、一人の力や一つの組織だけでは解決しにくくなっています。今後も「協働」による課題解決を目指す様々な地域の担い手に寄り添い、様々な社会資源間の「ハブ」になることを目指して取り組んでいます。

 





事業実績

  

 

(1)講座等

  • 協働コーディネーター講座(栃木県県民文化課委託事業、2009~2015)
  • NPO・ボランティア理解促進事業(栃木県県民文化課委託事業、2011~2015)
  • 日光創新塾(日光市総合政策課委託事業、2013~2017)
  • 「男女共同参画の視点による誰もが幸せな社会づくり」協働実践事業(栃木県人権・青少年男女参画課委託事業、2014)
  • 中山間地域人材養成実践講座(栃木県農村振興課委託事業、2015)
  • 地域協働推進員養成講座(栃木県県民文化課委託事業、2016~2019)
  • にぎわいのある地域づくり担い手養成講座(結城市民活動支援センター委託事業、2019~)
  • コミュニティカレッジ(栃木県コミュニティ協会委託事業、2019~)
  • 那須高等学校地域連携事業(那須町企画財政課委託事業、2020~2021)

 

 


(2)刊行物


『あなたと一緒にボランティア:青少年ボランティアと活動するおとなたちへ』2007

『とちぎの地域デビュースタートブック:「かまわないでくれ」という人々のための退屈からまちづくりへ』2007(増補改訂版2011)


『地域と学校がつながるために:栃木県の実践から』2007(第2版2014、第3版2018)

『まちづくりスタートブック』2009


『協働スタートブック』2009

『事業企画・運営スタートブック』2010


『とちぎの協働ルール:物語から学ぶ協働のコツ』2012

『男女共同参画の視点による誰もが幸せな社会づくりをテーマとした協働実践事業における聴き取り調査報告書』2014


『ひとりひとりが幸せな社会のために:多様な21人からのメッセージ』2015

『栃木県高等学校地域連携・協働実践事例集2019』2020



★事業実績や決算公告については、CanPanFieldsをご覧ください。





講師派遣・研修企画

  

 

とちぎ市民協働研究会では講師派遣や研修企画を行っています。お気軽にお問い合せください。

(1)対応できる主なテーマ

  • 地域と学校の連携・協働による地域づくり
  • 社会教育と地域福祉の推進による地域づくり
  • 自治体における市民協働の推進方策
  • 子ども・若者・女性・シニア世代の社会参加と地域づくり
  • SDGsの達成に向けた地域づくり
  • After/Withコロナ時代の地域づくり
  • 地縁団体・市民活動団体の設立・運営
  • 教育機関・福祉施設・NPOにおけるボランティアコーディネーション
  • NPOの資金調達(ファンドレイジング)による課題解決
  • 成人教育理論に基づく大人の学びの場づくり
  • 講座や事業の企画・運営の手法
  • 聴き取り調査の手法
  • 会議ファシリテーションの手法
  • オンライン会議の進め方
  • 災害ボランティア推進における情報共有の実践
  • アイヌ文化を通して考える人権問題
  • 子ども食堂を通して考える子どもの貧困と地域の居場所

 

(2)対応できる方法

  • 一般講演
  • パネルディスカッション:進行役、事例発表、助言者
  • 研修:講義、演習(グループワーク等)
  • 会議:ファシリテーター、出席者(会議委員)
  • 原稿執筆

★オンライン開催にも対応しています。

★研修や連続講座の事業設計や企画づくりも承ります。

 
(3)主な依頼元

  • 自治体(市民向け講座、職員研修)
  • 教育委員会
  • 学校(児童生徒向け講話、保護者向け講話、教員研修)
  • 生涯学習センター
  • 社会福祉協議会
  • 社会福祉施設
  • 地域包括支援センター
  • 病院(職員研修、ボランティア向け研修)
  • 自治会町内会
  • 老人クラブ
  • 子ども会育成会
  • 放課後児童クラブ
  • 男女共同参画センター
  • NPO支援センター
  • 企業(社員研修)

 

(4)費用等

  • 依頼元の謝金規程等のご都合には可能な限り対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合せください。
  • 移動にかかる交通費等の実費は別途頂戴しております。また、遠方からのご依頼の場合、移動による拘束時間にもご配慮いただけますと幸いです。
  • オンライン開催への対応については、技術サポートの度合いに応じて別に料金を頂戴する場合がございます。

対応できる講師

代表理事

廣瀬 隆人 Takahito Hirose 

特定非営利活動法人プロジェクト宙理事長/特定非営利活動法人とちぎ協働デザインリーグ副理事長/社会福祉法人蓬愛会評議員

 

 

*代表理事・廣瀬隆人への連絡は、下記メールアドレスへお願いします。

▶esorih1956320[at]yahoo.co.jp *[at]は@に書き換えてください。 

 

 

1956年北海道生まれ。北海道教育庁生涯学習部文化課社会教育主事、国立教育会館社会教育研修所専門職員、宇都宮大学教授などを歴任。元栃木県教育委員長、元宇都宮市社会教育委員長。主な専門分野は地域づくり、地域学、学校と地域の連携、地域福祉、人権教育。主著に「山形学:山形における地域学の成立と展開」(共編著)、「社会教育経営のフロンティア」。社会活動として、山形県地域コミュニティ支援アドバイザー、栃木県人権施策推進審議会長など。

 


専務理事・事務局長

土崎 雄祐 Yusuke Tsuchizaki

認定特定非営利活動法人宇都宮まちづくり市民工房常務理事/特定非営利活動法人いちかい子育てネット羽ばたき副理事長/一般社団法人青空プロジェクトTHE DAY業務執行理事/国立大学法人宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンターコーディネーター/中央学院大学現代教養学部非常勤講師/東京福祉大学社会福祉学部非常勤講師/淑徳大学総合福祉学部非常勤講師/つちざきゆうすけ社会教育士事務所代表

 

 

1988年秋田県生まれ。特定非営利活動法人ま・わ・た事務局長や宇都宮大学特任助教、茨城大学講師などを経て現職。2022年3月には(たぶん)日本初の独立型民間社会教育士事務所を立ち上げ。これまでに市民活動支援センター職員や大学教員として大学における地域志向科目や市民向け講座のプログラム開発、自治体の職員研修の企画立案の支援、高等学校における探究活動に向けた企画立案などに従事。最近は、災害支援活動の情報共有の場づくりや高校生による地域づくりに関する調査研究に注力。著書に「はじめての地域づくり実践講座:全員集合!を生み出す6つのリテラシー」(分担執筆)、「はじめての地域防災マネジメント:災害に強いコミュニティをつくる(分担執筆)などがある。認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会運営委員、佐野市市民活動センターアドバイザー、特定非営利活動法人くまの木里の暮らし監事、とちぎ協働アドバイザー、佐野市市民活動推進委員、那須塩原市男女共同参画審議会会長、宇都宮市男女共同参画審議会委員など。防災士、社会教育士(講習)、放課後児童支援員、ボランティアコーディネーション力検定1級合格、准認定ファンドレイザー、伴走型支援士、NPO事務支援カンファレンス認定講師、ホワイトボード・ミーティング®認定講師、伴走型支援士。





組織概要

  

 

名称

一般社団法人 とちぎ市民協働研究会


法人番号

4060005009201


代表者

代表理事 廣瀬 隆人


所在地

栃木県宇都宮市元今泉3-15-25ナイスアーバンスクエア今泉1102


設立日

任意団体:2004年4月21日、法人化(一般社団法人):2016年6月1日


役員

代表理事   廣瀬 隆人  元大学教員、元栃木県教育委員、NPO法人役員、社会教育士

副代表理事  石井 大一朗 宇都宮大学教授

専務理事   土崎 雄祐  認定特定非営利活動法人宇都宮まちづくり市民工房常務理事、社会教育士

理事     赤羽 幸雄  とちぎボランティアNPOセンターマネージャー

理事     鈴木 廣志  社会教育指導員、元小学校長

理事     桑島 英理佳 団体役員、社会教育士

理事     粕谷 亜紀  社会福祉法人職員、社会教育士

理事     髙野 華奈衣 少年指導員、社会教育士

監事     横山 由紀  -


★事業実績や決算公告については、CanPanFieldsをご覧ください。